ブログ

ブログ一覧に戻る

     

ローコードとは?メリット・デメリット、選び方までわかりやすく解説

プログラミングスキルがない従業員がローコーで業務アプリを開発して生産性向上を目指す動きが活発化してきました。

近年、注目を浴びるローコードとは、どのような開発手法なのでしょうか?今回はローコードについて解説します。システム内製化を検討する際にお役に立てれば幸いです。

ローコードとは

ローコードとは

ローコードとは、ソースコードの記述を最小限に抑えたシステム開発を指します。 GUI上でパーツをドラッグ&ドロップで組み立てるシステムを開発する手法です。

GUI上で操作した内容のプログラミングコードを自動生成できます。このような仕組みのため、最小限のコード記述で済むことが大きな特徴です。

プログラミング言語の知識が乏しい方でも、ローコードツールを使用すれば業務アプリを開発できます。現場の要求を反映させたシステム、アプリを高速開発できるため、DX推進を加速を目指す企業から支持されるようになってきました。

ちなみに、エンジニアが1からコードを記述してシステム開発することをプロコードといいます。

プロコードの詳細は下記の記事をお読みください。

関連記事:『プロコードとは?メリット・デメリットについてわかりやすく解説

ローコードが求められている背景

ローコードが求められている背景

ローコードが求められている背景は「DX推進」と「システム内製化」です。

急激に変化する社会環境やビジネス要件に高速かつ柔軟に対応する必要があり、デジタルシフトは欠かせなくなりました。そのため、さまざまな企業がDX推進に取り組んでいます。

システム開発は、外部のシステムインテグレーターに依頼するのが一般的でしたが、要件を詳しく説明しなければいけなかったり、修正や機能追加を依頼した際に、迅速に対応してもらえなかったりなど、スピード面の課題が生じていました。

このような課題を解決するために、システム内製化が注目を浴びています。

しかし、エンジニア不足でシステム開発体制が整えられません。その結果、非エンジニアでもアプリやシステム開発が行えるローコードが求められるようになってきました。

ローコードのメリット

ローコードのメリット

ローコードのメリットは4つあります。

  • 開発期間を短縮できる
  • システム・アプリ品質を保てる
  • 自主主体の開発が行える
  • システム開発チーム体制を作れる

ここでは、4つのメリットについて詳しく解説します。

開発期間を短縮できる

ローコードはGUI上でパーツをドラッグ&ドロップで組み立ててシステムを開発する手法です。

GUI上の操作に関するプログラミングコードを自動生成するため、最小限のコード記述でシステムやアプリを開発できます。

システム開発の工程は「要件定義」「設計」「開発」「テスト」「リリース」となりますが開発フェーズの期間を大幅に短縮することが可能です。必要なエンジニアの人員数も変わるため、システムやアプリの開発コストを抑えられます。

システム・アプリ品質を保てる

ローコードは基本的にGUI上の操作に関するプログラミングコードを自動生成して、システムやアプリを開発します。

エンジニアが1からコードを記述するわけではありません。そのため、ヒューマンエラーによるバグや不具合を減らせます。

開発を担当するエンジニアによりに品質が変わる問題を防げるため、一定の品質を維持しやすくなります。

自社主体の開発が行える

ローコードを採用すれば、プログラミング言語の知識が乏しい方でも、システムやアプリを開発できます。

これまで、外部のシステムインテグレーターにシステム開発するのが一般的でしたが、要件を詳しく説明しなければいけなかったり、修正や機能追加が必要なときに迅速に対応してもらえなかったりなど、スピード面の課題が生じていました。

しかし、ローコードを活用してシステム内製化の方向へ切り替えれば、現場の声を反映したシステム・アプリが開発しやすくなります。つまり、自社主体の開発が行えるようになります。

システム開発チーム体制を作れる

ローコードは、高度なプログラミングの知識は必要ありません。ローコードの操作方法にある程度慣れてしまえば、エンジニアではなくても、システムやアプリを高速で開発できるようになります。

複雑なコーディングが不要のため、システム部門をエンジニアで構成する必要はありません。システム部門に非エンジニアを配置できるようになるため、システム開発チーム体制が作りやすくなります。

近年、他の部門の従業員に対してリスキリングを行い、システム部門に配置転換させるという動きも見受けられるようになってきました。

ローコードのデメリット

ローコードのデメリット

ローコードにはデメリットも3つあります。

  • 現場の高い要求は実現できない
  • ツール使用方法の学習に時間がかかる
  • コストが高くなる恐れがある

ここでは、3つのデメリットについて詳しく解説します。

現場の高い要求は実現できない

ローコードは、基本的にパーツを組み合わせてシステムやアプリを開発していく手法です。そのため、現場の高い要求を実現できない恐れがあります。

例えば「顧客管理システムにチャット機能を追加したい」と閃いても、チャット機能のパーツが提供されていなければ、希望通りの開発はできません。

また、UI/UXにも制限があります。完全オーダーメイドでシステム開発できるわけではないため、現場の高い要求を実現できない可能性があります。

ローコードの学習に時間がかかる

ローコードはプラットフォームの使用方法を学習しなければいけません。誰でも簡単にシステムやアプリが開発できることが大前提のため、学習時間も少なくて済みます。

しかし、ローコードの操作画面を学習する必要があります。サービスにより操作画面が変わるため、学習してもスキルの転用は期待できません。

ローコード操作できるか不安な場合は、操作方法のレクチャーなどサポート内容が充実したサービスを利用することをおすすめします。

開発コストが高くなる可能性がある

ローコードを活用する場合は、初期費用と月額費用を支払う必要があります。現場の声を反映したシステム・アプリを高速に開発できることがローコードの強みですが、開発機会が少なければコストが高くなる恐れがあります。

社内が取り組みたいことや現状で、どのようなシステム開発が最適であるかが変わり、システム内製化が必要なわけではありません。そのため、本当にローコードが最適であるのか検討してください。気になる方は、ITコンサルティングを受けてみることをおすすめします。

ローコードツールを選ぶ際の判断基準

ローコードツールを選ぶ際の判断基準

さまざまなローコードツールが登場しているため、自社に合うツールを導入するための判断基準を覚えておきましょう。ここでは、3つの判断基準をご紹介します。

機能性

ローコードは、基本的にパーツをドラッグ&ドロップで組み立ててシステムを開発する手法です。そのため、自社が求めているパーツが用意されているツールを選びましょう。

また、新しい機能がリリースされているかチェックすることをおすすめします。なぜなら、定期的に新機能がリリースされているローコードツールを選べば、将来ツールが陳腐化することがないためです。

サポート

ローコードは操作方法を学習しなければいけないため、学習コンテンツやトレーニングなど学習機会を提供してくれるサポート内容が充実したサービスを選ぶことをおすすめします。

また、自社が開発したいシステムやアプリが上手く開発できない場合に、開発委託できるものを選ぶと安心できるはずです。そのため、サポート内容を確認してみてください。

セキュリティ

ローコードはクラウド型とオンプレミス型の2通りのサービスがあります。

クラウド型のサービスを利用する場合は、セキュリティがベンダーに依存することになります。

ベンダー側で強固なセキュリティが組まれており、最新情報と専門性の高い技術により監視されているか、安全に利用できるサービスを選ぶことも非常に重要です。

ローコード+プロコード開発ツールconsentFlow

ローコード+プロコード開発ツールconsentFlow

社内の要件レベルが上がるとローコードで制約を受けて、希望とするシステムやアプリを開発できない事態に陥りがちです。

このような課題を解決するために、弊社はローコード+プロコード開発ツール「consentFlow」を提供しています。ここでは、consentFlowの特徴を簡単にご紹介します。

高機能ワークフローエンジン

consentFlowは高機能ワークフローエンジンを搭載しています。部門を跨いだり、承認者の代理がいたりなど煩雑な申請・承認フローのアプリを簡単に開発できます。

アプリ単位やフォーム単位、また部門マスタを活用した制御も可能です。

システム開発基盤を提供

consentFlowは、ローコード+プロコードツールです。ローコードの制約を受けて開発できない要件レベルの高いシステムはJavaを用いたフルスクラッチで開発できます。

consentFlowは、設計関数や設計ファイルなどを用意しており、カスタマイズのレールを引いているため、複雑な設計を理解しなくてもカスタマイズ開発ができます。

エンタープライズセキュリティ要件を満たす

consentFlowは単体で二段階認証が設定でき、パスキーをもちいた顔認証や指紋認証なども選択できます。 部門や職位など細かい単位での閲覧権限の付与、アクセス制御なども可能です。

セキュリティが強固に設計されているHCL Notes/Dominoが基盤となっているため、セキュリティ面でご安心してご利用いただけます。 (※お客様の要望に応じて、オンプレミスサーバーのアクティブディレクトリによる統合認証も可能です。)

ローコードの制約を開放してシステム内製化を実現しよう

ローコードとは、ソースコードの記述を最小限に抑えたシステム開発を指します。プログラミング知識がない方でもシステム、アプリが開発できるとして、システム内製化の起爆剤として注目を浴びています。

しかし、ローコードは制約を受けてしまい、要件レベルが高いシステムやアプリは開発できません。このような悩みは、ローコードとプロコードを組み合わせることで解決できます。 社内のDX推進を加速させるためにツールを導入予定の方は、ローコード+プロコードツール「consentFlow」をご検討してみてください。

>>consentFlowのでも依頼はコチラ

カテゴリ

タグ